技術系企業特化の理由

日本の全ての企業において、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)の重要性に直面しています。少子高齢化や労働力の減少が進む中、新たな価値=イノベーションを起こし続けなければ企業として存続し続けることが難しいからです。技術企業では男性管理職が多く、多様な視点が組織運営に反映されにくい傾向にあるため、DE&I推進が急務であると言われています。

持技術系企業のDE&I組織改革

3本柱

1

新3K(きつい・厳しい・帰れない)と言われる 技術系職場風土を変えていくためには、多様な価値観・働き方を歓迎し、生産性高く仕事ができる環境を全員で作ろうというマインド醸成が不可欠。

2

日本社会に根強く残っている“性別役割分担意識”による弊害は、様々な場面で起きているのが実態。特に技術系企業ではマネジメント層の意識・スキルの醸成と、ジェンダーギャップ解消の突破口のカギを握る女性管理職の育成がポイント。

3

少子高齢化による人材不足は待ったなしの日本では、組織の大小にかかわらず一定の人事制度は整備されている企業がほとんど。しかし、蓋を開けば制度はあるが利用しづらい、もしくは誰一人利用した実績がないという状況の組織も少なくない。

3本柱を一貫性を持って

同時進行

させる

株式会社リノパートナーズは、技術系企業に特化したDE&I組織改革のプロ集団です。
技術系企業実態を正しく把握し、現場経験と実績を兼ね備えたコンサルタントが、形骸化しないDE&I推進を支援します。
いまや全ての産業が生産性と革新性の向上を技術に依存している以上、技術系企業こそDE&I推進が急務です。
私たちとともに、技術系職場にイノベーションを起こし、相乗効果で組織としての高い価値を生み出し続けていきましょう。

ピックアップ導入事例

CASE STUDY

株式会社 恒電社 様

1年弱で会社の雰囲気がガラッと変わり



過去最高益を達成

まるで魔法がかかったように社員の意識が変わって、会社の雰囲気も更に良くなってきたのを実感しています。

日工機材株式会社 様

会社にとっても、社員にとっても



欠かせない存在

組織運営の全てにおいてアドバイスや専門知識を提供してもらっています。良き相談相手としてみんなが信頼しています。

コラム紹介

COLUMN

人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【“実例” 技術系女性管理職を支えるメンタリングの成功ポイント】が掲載されましたNew!!
人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?】が掲載されましたNew!!
人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【技術系企業が拓く未来:2025年の挑戦】が掲載されました
人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【「自己開示」がもたらす “関係性構築” と “組織成長” の好循環】が掲載されました
人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【リーダーが変われば組織が変わる~チーム変革実例】が掲載されました

お知らせ

INFORMATION

2024年12月13日

年末年始の営業のお知らせ

2024年7月31日

【重版決定!】増補新版「女性管理職のためのしなやかマネジメント入門(NTT出版/細木聡子著)」が重版となりました。第2版出版は2024年秋~を予定。

2024年7月26日

夏季休業のお知らせ

2024年5月1日

お知らせとお悔み

2024年4月26日

2024年4月26日(金)、出版記念セミナーを開催します

講演のご依頼

Request for Lecture

女性技術者・女性研究者のための自律的キャリア開発講演

元NTT女性部長が26年間の現場経験を通して得た気付きや学びを、リアルな経験談と共に紹介。技術系女性社員が自身のキャリア形成についてしっかり向き合い考える2時間講演。