細木聡子

コラム
人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【一人ひとりの当事者意識が組織の可能性を拓く】が掲載されました

人事ポータルサイト「日本の人事部」にて株式会社リノパートナーズ 代表取締役 細木聡子のコラムが掲載されました。 組織改革、ダイバーシティ推進、女性活躍推進などを会社の中で進めようとしても、日常業務に追われてなかなか思うよ […]

続きを読む
コラム
人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【課題解決フレームワークで当事者意識を醸成する】が掲載されました

人事ポータルサイト「日本の人事部」にて株式会社リノパートナーズ 代表取締役 細木聡子のコラムが掲載されました。 当社が提供する人材育成プログラムのほとんどに「課題解決の実践」が組み込まれています。 育成対象者がこの実践を […]

続きを読む
コラム
人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【マイクロマネジメントから脱却するヒント】が掲載されました

人事ポータルサイト「日本の人事部」にて株式会社リノパートナーズ 代表取締役 細木聡子のコラムが掲載されました。 マイクロマネジメントの弊害について、細木自身の経験談を交えながら紹介しています。特に、VUCA時代では多様な […]

続きを読む
コラム
人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【「やらされ感」の背景にあるもの】が掲載されました

人事ポータルサイト「日本の人事部」にて株式会社リノパートナーズ 代表取締役 細木聡子のコラムが掲載されました。 現在、複数の企業様で次世代リーダー育成プログラムとして「しなやかリーダー塾」を導入いただき、約250名の受講 […]

続きを読む
コラム
人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【他社交流で成長を加速させる〜孤軍奮闘する女性管理職たち】が掲載されました

人事ポータルサイト「日本の人事部」にて株式会社リノパートナーズ 代表取締役 細木聡子のコラムが掲載されました。 9月に入り、今年も残すところ4ヶ月弱となりました。細木は、日々の取り組みに忙殺されてしまいそうになると「何の […]

続きを読む
コラム
人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【社員の正当な危機感が、企業の“ゆでガエル”状態を救う】が掲載されました

人事ポータルサイト「日本の人事部」にて株式会社リノパートナーズ 代表取締役 細木聡子のコラムが掲載されました。 当社は技術系企業に特化したダイバーシティ経営の推進支援に取り組んでいるため、ご相談いただく企業様の多くが男性 […]

続きを読む
コラム
人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【D&Iを阻むインポスターシンドロームとアンコンシャスバイアス】が掲載されました

人事ポータルサイト「日本の人事部」にて株式会社リノパートナーズ 代表取締役 細木聡子のコラムが掲載されました。 男性管理職比率8割超といった職場環境において、なかなか変革が難しいのが長時間労働の常態化、男性は営業、女性は […]

続きを読む
コラム
人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【人事担当者に必要な「互いを認め合い、活かし合う」姿勢】が掲載されました

人事ポータルサイト「日本の人事部」にて株式会社リノパートナーズ 代表取締役 細木聡子のコラムが掲載されました。 ダイバーシティ推進・女性活躍推進の担当者として大切な姿勢の一つが「互いを認め合い、活かし合う姿勢」であること […]

続きを読む
コラム
人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【平等とアンコンシャスバイアスは矛盾する?】が掲載されました

人事ポータルサイト「日本の人事部」にて株式会社リノパートナーズ 代表取締役 細木聡子のコラムが掲載されました。 管理職向けのダイバーシティマネジメント研修でよくある質問が「平等」と「アンコンシャスバイアス」は矛盾するので […]

続きを読む
コラム
人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事【メンタルダウンから復活!上司の具体的な取り組み3ステップ】が掲載されました

人事ポータルサイト「日本の人事部」にて株式会社リノパートナーズ 代表取締役 細木聡子のコラムが掲載されました。 細木が以前勤めていた技術系企業において、メンタルダウンから復活した部下との具体的な関わり方、取り組んだ内容に […]

続きを読む