人事ポータル「日本の人事部」の専門家コラムに記事“かくれジェンダーギャップ~「公平にマネジメントできている」?”が掲載されました

画像は日本の人事部より拝借しました

人事ポータルサイト「日本の人事部」にて株式会社リノパートナーズ 代表取締役 細木聡子のコラムが掲載されました。

技術系企業の管理職の多くが「男女公平なマネジメントができている」と考える一方で、女性社員からは「やりづらさ」や「認められていない」という声が上がることも少なくありません。

本コラムでは、こうした“かくれジェンダーギャップ”の実態に焦点を当て、管理職と女性社員の間にある認識のギャップ・無意識のうちに成長の機会を奪ってしまう“保護”の危うさ・本質的な対策に向けた気づきとアプローチについて、企業調査データと現場の声をもとに詳しくお伝えしています。

本コラムが、ダイバーシティ経営をさらに推進したい経営層・人事ご担当者の方で “かくれジェンダーギャップ” を解消する際のヒントの一つとなれば幸いです。

このコラムで紹介している3つのポイント

  1. “かくれジェンダーギャップ”の影響
  2. 【事例】データが示す“認識のズレ”
  3. 「保護」が大きな「壁」になる前に